うつ病の治療法 (3) 精神療法

うつ病の治療は薬物療法と休養が基本ですが、それらに加えて精神療法を用いた治療法があります。

医療機関で行われる精神療法は、医師やカウンセラーなどの治療者が症状・悩み・不安などを聴いた上で、各種技法を用いてうつ症状の改善を目指します。症状や病態に合わせて、精神療法を単独で、または薬物療法と並行して用いると、うつ病の治療に有効であるといわれています。

ここではいくつかの代表的な精神療法を、ごく簡単に紹介します。ご関心のある方はご参照ください。

  1. 精神分析的心理療法
  2. 認知行動療法
  3. 支持的精神療法
  4. 家族療法
  5. 集団精神療法

1. 精神分析的心理療法

精神分析的心理療法では、人の心は自分で意識できる部分と自分では意識できない無意識的な部分の両方から成り立っていて、その無意識的な部分に押し込められたものによって心の病気の症状が現れると考えます。

そこで、治療者との面接の中で相談者が自分の心に向き合い、それを言葉にするという作業を通して、無意識の中に押し込められた症状の原因となるものを探ることで心の病気を治療します。

症状は相談者の今までの生き方や、これまで経験してきた過去と密接に結びついている、という考えのもとに面接が進められるので、ある程度長期間の継続した面接を受ける必要があります。

根気よく自分と向き合いたい方にお勧めですが、精神分析的心理療法がうつ病に効くという確証は現時点では得られていません。

200911241441.jpg 200911241441.jpg

2. 認知行動療法

認知行動療法では、相談者の方が自分の力で問題を解決できるようになることを目標として、必要なスキルの向上や対処法の習得を治療者が援助します。

ある状況における、ある人の『考え方』、『行動』、『気分』、『身体の反応』は、それぞれつながっていて影響を与えあっていると考え、それらを修正することで相談者の抱えている問題の解決を目指します。

うつ病の場合では、『自分はダメな人間だし、生きている価値が無い』といった『考え方』が『憂うつな気分』と関連していると考えて、そのような憂うつな気分を引き起こしている考え方を、少しでも気分が楽になるような考え方に変えられるように治療者と一緒に練習します。

または、うつ病に関係していそうな要因を整理し(例えば、『同僚とうまくコミュニケーションがとれない』、『毎日残業続きでちっとも休めない』など)、それらの要因を解決するための方法を考え実践する(例えば、『人づきあいのコツを学んで練習する』、『効率よく仕事を処理する方法を考えて実践してみる』)ことで問題の解決を目指します。

認知行動療法は治療者と一緒に問題解決に取り組む心理療法で、うつ病の治療や予防に効果があることが確認されています。

200911241442.jpg

3. 支持的精神療法

支持的精神療法は、憂うつ、心配、不安などの心の症状の苦痛の軽減を目標とした治療法で、治療者が相談者の抱えている辛さや悩み、不安をよく聴き、それを理解して支えるものです。

相談者はそれまでに抱えてきた様々な思いを治療者に話し、受け止められる体験を通して、感情が発散され、心の苦しみや不安などが和らいでいきます。

治療者は、相談者が話す内容についての価値判断(良い、間違っている、など)はしません。あくまで相談者の気持ちに寄り添い支えることで、相談者の気持ちが楽になるように援助し、回復につなげます。

支持的な関わりを通して、相談者がより生きやすくなること、生きることを少しでも楽しめるようになることを目標としています。自分の話をじっくりと聴いて欲しい、苦しみや葛藤などの思いを受け止めて欲しい、という方にお勧めです。

200911241442.jpg 200911241443.jpg

4. 家族療法

うつ病の方を含めたご家族に働きかけるのが家族療法です。家族療法では、家族を1つのまとまりをもったシステムとみなし、そのシステムが抱える問題を治療の対象として、家族システムが持っている問題解決能力を引き出しながら治療していきます。

治療者は、うつ病の方にとってよりよい家族関係を探りながら解決に向け支援していきます。同時にご家族の不安を軽減し、適切な対処方法を提示しながら問題の解決を目指します。

200911241442.jpg

5. 集団精神療法

10人前後のグループの中でお互いの悩みを共有し、参加するメンバーの各々が自分を語ることを通じてお互い支え合いながら、病気と付き合っていく方法です。

似たような問題を抱える人たちや、同じような立場の人たちを集めて行われるため、その中で話をすることで自分自身のことをよく知るきっかけになったり、同じ悩みを持つ方の経験談や知恵を身につけることができるなど、一人で体験すること以上のものを得ることができます。

一人での治療が苦しい、似たような苦しみを抱えた誰かと一緒に治療に取り組みたい、似たような状況にある他の人たちがどのように乗り越えていっているのかを知りたい、といった方にお勧めです。

>>その他